キャプテン翼のキャラクターを紹介するブログです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
FW。監督意向による日向出場停止の間ストライカーだった。日向復帰後は一般プレイヤーに成り下がるが、他の背景キャラよりは出番が多い。特に必殺シュートも無く、劇中目だった活躍はない。
俗に言う空気キャラ
俗に言う空気キャラ
PR
若林に憧れており、若林には及ばないながらも、懸命に南葛のゴールを守る。通称『S'GGK』(スーパーがんばりゴールキーパー)。
コアなファンからは異常な人気で、ファンサイトも存在する。原作、映画共に顔面にシュートを受けて、ボールに恐怖心を持ってしまうが、その後は翼や仲間達の応援により恐怖心を克服する。ザルキーパーと酷評を受けることが多いが「タイガーショット」「カミソリシュート」を止めたこともあり(周りの助けがあったが)、森崎の能力云々より、ライバルの実力が飛び抜けていると評価した方が良い。
現実に、全日本Jrユース、ユース共に中西を差し置いて代表GKに選ばれている。
最大のネタ要員でありネット上では大人気である
コアなファンからは異常な人気で、ファンサイトも存在する。原作、映画共に顔面にシュートを受けて、ボールに恐怖心を持ってしまうが、その後は翼や仲間達の応援により恐怖心を克服する。ザルキーパーと酷評を受けることが多いが「タイガーショット」「カミソリシュート」を止めたこともあり(周りの助けがあったが)、森崎の能力云々より、ライバルの実力が飛び抜けていると評価した方が良い。
現実に、全日本Jrユース、ユース共に中西を差し置いて代表GKに選ばれている。
最大のネタ要員でありネット上では大人気である
FW。翼達より1歳年下。八重歯が特徴的。初登場時は「翼と同等の素質を持つ」などと言われ、翼に対して強烈なライバル心を抱いており、日向や他の翼のライバル達に対しても食って掛かる程激しい性格であった。
ちなみに、彼は翼が優勝した次の年に、同じく南葛SCで全国制覇を成し遂げており(タケシの明和が準優勝)、このことからずっと翼に対してライバル意識を持っていたと考えられる。
得意技は天性のバネを活かした「隼シュート」。そして「隼シューター」の異名を持つようになる。南葛中との試合中、翼のノートラップシュートを見た彼は、「ノートラップランニングボレー隼シュート(隼ボレーシュート)」を完成させる。が、時すでに遅し、逆転することはできなかった。彼の特徴は俊足であり百メートルを11秒台で走るという。その俊足で一瞬翼のマークを外すことに主眼を置いたシュートであった。
時折「きぇええええ!」と叫ぶ
ちなみに、彼は翼が優勝した次の年に、同じく南葛SCで全国制覇を成し遂げており(タケシの明和が準優勝)、このことからずっと翼に対してライバル意識を持っていたと考えられる。
得意技は天性のバネを活かした「隼シュート」。そして「隼シューター」の異名を持つようになる。南葛中との試合中、翼のノートラップシュートを見た彼は、「ノートラップランニングボレー隼シュート(隼ボレーシュート)」を完成させる。が、時すでに遅し、逆転することはできなかった。彼の特徴は俊足であり百メートルを11秒台で走るという。その俊足で一瞬翼のマークを外すことに主眼を置いたシュートであった。
時折「きぇええええ!」と叫ぶ
DF。南葛市出身。10月10日生まれ血液型O型の巨漢(デブとも言う)DF(しかし次藤と並ぶとなぜかあまり大きく見えないのだが・・・)。
得意技はロングスロー。日向から腹にボールを食らったことがある。東一中戦では同点となるロングヘディングシュートを放ったり、翼のケガを見抜いたりと、地味に活躍している影の実力者。
ジュニアユース編初期はDFの一員としてスタメンで考えられていたが、次藤と組むことでGKにブラインドになってしまうせいか石崎にその座をあっけなく取られる。
得意技はロングスロー。日向から腹にボールを食らったことがある。東一中戦では同点となるロングヘディングシュートを放ったり、翼のケガを見抜いたりと、地味に活躍している影の実力者。
ジュニアユース編初期はDFの一員としてスタメンで考えられていたが、次藤と組むことでGKにブラインドになってしまうせいか石崎にその座をあっけなく取られる。
「修哲トリオ」の一人でFW。南葛市出身。出っ歯。ライン際を駆け上がりセンタリングを上げるのが得意。というよりほぼそれしかしない(出来ない?)。
得点シーンがあまり見られないが、大友中との県大会決勝でダメ押しのヘディングを決めたり、全国大会の花輪中戦でも開始1分での先制点など地味に活躍したりもした。何故か、フランス語版DVDの第一巻の表紙で、まるで主役かのように一番大きく描かれている。
基本的にでしゃばりである
得点シーンがあまり見られないが、大友中との県大会決勝でダメ押しのヘディングを決めたり、全国大会の花輪中戦でも開始1分での先制点など地味に活躍したりもした。何故か、フランス語版DVDの第一巻の表紙で、まるで主役かのように一番大きく描かれている。
基本的にでしゃばりである